2025.10.29
コミュニケーション型授業支援システム「Pholly(フォリー)」において、実習や臨床試験の評価・振り返りに特化した「チェックリスト機能」のリリースを、2026年1月に予定しております。
Phollyは医療系学校を中心に導入が進んでおりましたが、「OSCE(客観的臨床能力試験)に向けた実習をオンラインで実施したい」「チェックリスト形式の評価にも対応してほしい」などの声を寄せていただいておりました。
今回リリースするチェックリスト機能では、これまで紙で行っていた実習や臨床試験の評価をシステム上で完結することができます。教員の業務効率化だけでなく、学生も自身の自己評価と教員評価を見比べたり、過去の実習成績をいつでも参照することができるようになるため、学生の理解向上やモチベーションアップにもつながります。来る新機能のリリースに、ぜひご期待ください。
▼2026年1月「チェックリスト機能」業界に先駆けてリリース予定
現在、Phollyは特に看護学校や医療系大学などでご利用いただいており、オンラインでの学習管理やコミュニケーション機能などがご好評をいただいております。講義だけでなく実習も多い医療系学校は、場所を選ばず学習できる授業支援システム導入には最適とも言えます。
しかし、OSCEに向けた演習や臨床実習など、テストやレポートではなくチェックリストでの評価方式に対応する機能は盛り込まれていませんでした。特にOSCEは医学部生に受験が義務付けられていることもあって、「Phollyにチェックリスト機能が欲しい」とのご要望をかねてより頂戴しておりました。
2026年1月にリリースされるチェックリスト機能では、チェックリスト式の評価をシステム上で完結することができます。管理者側で評価基準や尺度を自由に設定していただけるため、OSCEはもちろん、多様な実習や試験でご活用いただけます。教員の業務削減だけでなく、学生の理解向上やモチベーションアップ、貴校のブランド向上にもつながる機能となっています。興味をお寄せいただいた方は、お気軽にお問い合わせください。
・お問合せはこちらから:https://www.mogic.jp/contact/form/103/
▼学生のモチベーションアップ、学校のブランド力向上にも
実習や臨床試験対策では、自分の実力を客観的に把握したうえで、課題や成長を可視化することが大切です。リリース予定のチェックリスト機能では、学生は自身の自己評価を登録したり、教員からの評価やフィードバックをシステム上で確認することができます。また、過去の実習成績はシステム上に履歴が残るため、学生は過去の実習成績と比較して自身の成長を実感でき、モチベーションアップにもつながります。
教員は、学生の自己評価コメント、これまでの実習成績(履歴)を合わせて確認することが可能で、質の高い指導・評価を行うことができます。システムを活用した適切な評価や、学生個人に合わせた指導を実現することができれば、保護者や受験生に対して面倒見の良さをアピールする材料にもなり、貴校のブランド力向上にもつながる可能性があります。
また本機能は、医療系学校だけでなく、座学以外の技能・実践的な評価が必要な教育機関全般で幅広くご利用いただけます。工業系なら技能実習や実験の評価、ビジネス系ならグループディスカッションやプレゼンテーションの評価、教員養成なら教育実習や模擬授業の評価など、これまでシステムで管理されてこなかった分野にもPhollyをお役立ていただけます。無料トライアルも実施しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
・料金プランはこちらから:https://pholly.jp/plan/
・ご利用事例についてはこちらから:https://pholly.jp/case/